![]() |
活動報告春〜夏ごろまで |
![]() |
|
![]() |
![]() |
24年度役員紹介並びに挨拶 | 総会場風景 |
![]() |
![]() |
地区の食生活改善に取り組んだ栄養委員さんの地道な活躍は竜之口学区の女性パワーの源です。より一層充実して竜之口地区のお助け隊になるでしょう |
![]() |
|
![]() |
![]() |
コミュニティーハウスから揃って出発 | 仮おしめたたみ室 作業体験のみでした |
![]() |
|
おしめたたみの奉仕活動を申し込んでいましたが、旭川荘児童院が改築中で作業場が例年より狭くなっていて充分にお手伝いができかねました。逆に院内見学をさせていただき、お話も聞いて、勉強になった経験でした。、 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
講師 濱家輝雄氏 | 講習会参加者 |
演題 | 「言葉の力〜コミュニケーション能力が地域を創る |
講師 | 倉敷芸術科学大学 観光学科 教授 濱家輝雄氏 |
デイコヲテエテエテ(大根を炊いておいて) ケエヲコメエモンニケエテエテ(1万円札を出して東京駅のキヨスクで買い物をしてみる・・・・・どうだったでしょう? 現在もフリーアナウンサーとして活躍しておられる濱家氏の豊富な知識と巧みな話術に引き込まれて、笑っているうちに、ふと気づくと、「人づくり」「まちづくり」の取り組みや事例を話され、参加した私たちも、何かができるような、楽しい活動ができそうな元気をいただきました。 地域のなかで、「人を一人にしないこと」「自分も一人にならないこと」と強調されていた言葉が心に残る納得のフレーズでした。 |